こんちわ!!
今回はパスタソース編でございます!!
今まではキューピーやオーマイなど、様々な商品を手がけているところが出している価格が安めのパスタソースを紹介してきました。ですが、今回は、ちと高級なパスタソースをご用意しました!
パスタソースのために作られたブランドが手がけているものなんですよ!時間の100%をパスタソースにつぎ込むことができると思うので、どんな仕上がりになっているかとても気になりますねー!
普通のパスタソースとは一味違うものを期待しています!
今回紹介する商品がこちら!
日清フーズさんが出している
青の洞窟 ボロネーゼ
でございます!!


日清フーズさんがパスタソースのために『青の洞窟』っていうブランドを作っているそうです!
まず、名前のセンス良すぎません?ww
あと、パッケージもカッコすぎません?ww
これだけで高級な雰囲気がムンムン漂ってますよねw
パッケージの写真も秀逸されたデザインで写真のパスタもめっちゃ美味しそうです!
- 青の洞窟のコンセプト
『“欲深い大人の濃厚イタリアン”をコンセプトにパスタ・パスタソース・冷凍パスタ等のラインアップを展開している「青の洞窟」を使用することで、本格イタリアンをご家庭でも再現することができます。』
だそうです!
青の洞窟としてはパスタソースから冷凍パスタ、他にもパスタ自体も売っていたりするそうです!
パスタ専門に事業をやっているそうなので、パスタソースとしても知恵と技をふんだんに使っていることがわかる位、美味しいと思えたいです!
冷凍パスタなどもこれから紹介していきますね!
- 青の洞窟 ボロネーゼのこだわり
『ボロネーゼ
香味野菜とハーブが引き立てる肉の旨味
赤ワインとともにじっくり煮込んだ、
挽き肉の旨味引き立つおいしさ』
ボロネーゼの挽き肉を1番大切に調理されているような感じますね!
香り引き立つ野菜とハーブを中心に肉の旨味を凝縮して、赤ワインでじっくり煮込んでいるそうです!
挽き肉に香りや味の面で沢山の工程をされているようです。
ボロネーゼの挽き肉を口に入れる瞬間にどのような香りが引き立つか、そして、噛んでいくとどのような味わいがあるのか、これだけ挽き肉に本格的な調理をされているので、とても楽しみですね!
他にも挽き肉の弾力のある食感だとか、大きさなどの面でも評価していきたいと考えています!
他の会社から出されているボロネーゼを食べたことあるのですが、「挽き肉が美味しい!」となることはありませんでした。パスタソースの味がひき肉の味をも支配しているような感じだったので、それがどのようなバランスで仕上がっているのでしょうか。
- 『青の洞窟 ボロネーゼ』を使った他レシピを紹介していきたいと思います!
・マッシュポテトのミートソースグラタン

これもボロネーゼソースがあれば、挽き肉も香り引き立つトマトソースもあるので、味付けは簡単だと思います!
マッシュポテト、ボロネーゼソース、チーズの順で乗せて、オーブンで調理するだけで完成するので、簡単ですね!
・キムチとミートソースのタコライス

盛り合わせたお米の上にボロネーゼソースとキムチを乗せ、周りにお好きな野菜を付け加えれば、タコライスの簡単です!タコライスって難しそうなんですけど、ボロネーゼソースがあれば、簡単なんですね!
すべてのレシピに関わることですが、パスタソースがあれば味付けも簡単なんで、他レシピに代用も全然楽にできていいですね!
皆さんも少し手間をかけてちょっぴり変わったレシピを作りたいって人には『青の洞窟 ボロネーゼ』はめっちゃ向いていると思います!
ぜひやってみてください!
- みんなが気になるカロリー
1人前(140g)当り214kcalとなっております!!

これは仕方ないですが、挽き肉がふんだんに使われている分、カロリーがとっても高い数値ですねー
『キューピーあえるパスタソース たらこ』などでも1食当たり80kcal程ですから、高めではありますね!
これは挽き肉の量や美味しさの期待がより高まりました!
- 値段
参考価格は302円(税込)となっております!
あたたがよく通っているスーパーでは、216円(税込)で売られていました!
『青の洞窟 ボロネーゼ』は一食分しか入ってないですよ!←注意
それでこの値段ですから、レトルト系にしては高級品ですね。
他のパスタソースは1食80円とかですから、スーパーによっては3倍ほど差があるかもしれませんね。
これは結構レトルトにしては高めなので、美味しさがどのくらいのレベルであるのか。。。
でも、レストランとかで食べるものと比較すると、めっちゃ安いですからね?!
他のパスタソースが安すぎるだけ説もあります!
- 早速作っていきます!
まず、いつも通りパスタをパスタメーカーで温めます!
パスタメーカについては『キューピーあえるパスタソース たらこ』を紹介したときに説明してますので、もしよろしければこちらをご覧ください!(【安い、美味い、簡単の三種の神器料理?!】キューピーあえるたらこパスタソース つぶつぶ感がたまらない!!(カロリーから感想まで) 料理 簡単 (atatameshi.com))←本当にパスタ料理を作りたい人なら持っておくべき、商品なので!!

パスタは茹で終わりました!

そして、『青の洞窟 ボロネーゼ』もレンジで事前に温めないといけませんから、温めます!
混ぜるだけではないので、そこは気をつけてください!



こんな感じに温まりました!

どうでしょう?!挽き肉の数があたたの想像していた2倍くらいあるんですけど。。。
そして、油の量もすげぇ。。。めっちゃ浮き上がってますよ。
こりゃ本格パスタだわ。
では、パスタにかけますね!

で、混ぜます!

こんな感じです!
「え、ここ高級レストラン?」ってくらい高級レストランで出てきてもおかしくないクオリティです!
上に温泉卵とかチーズが乗ってたら、最強でしたね!
ってか、『青の洞窟 ボロネーゼ』を温め終わってすぐレンジを開いたら、トマトの香りがものすごいです。
香りがめちゃくちゃ強いです!(換気扇絶対つけてねw)
- 実際に食べてみます!
その前に香りがものすごいです。
トマトの香りが。。。
いただきます!
うめぇ。。。
これは高級レストランですわ。
他のパスタソースにはない、香りの強さと味のちょうど良い加減、そして、具材の多さ。
本当に美味しいです。
挽き肉の弾力もものすごくて、レトルトとは思えません。
さらに、弾力だけでなく、挽肉の一つ一つがすごく立っている。。。

トマトの風味もバッチリで、パスタの中まで浸透しているような、感覚です。風味がソースと挽き肉からめっちゃ出てきているので、パスタもつるつるつるつる行っちゃいます。
見た目の通り、挽き肉の量もめっちゃ多い。それでいて、しっかりとした弾力があるので食べごたえめっちゃあります!
1人前でちょうど良かったです!
これで2人前とかあると、多分食えなかったかも。って思うくらいソースの味が濃くて、挽肉もふんだんに使われているので、バッチリでした!
- 食べ終わっての感想
これは、感情表現が難しいくらい、高級な味でした。
他のパスタソースには完全にないような。美味しさは違う料理なので、あまり言えませんが、高級感で言えば
レベルが違います。
本当に美味しかったです。
まず、一番の凄さは完全に挽き肉ですね。
挽き肉を口に入れた瞬間に、トマトの風味やハーブの香りがめっちゃありました。(ワインは飲んだことがないので、あまりわかりませんでしたが。。。)
パスタソースに挽肉の味が負けていることが多かったのですが、これは挽肉の香りも全然負けてなかったです。一つ一つが立っていました。
挽き肉が、例えばなんですが、ハンバーグみたいな感じですね。
食べごたえと味があるので、食べごたえ的なはそのようなガッツリした感覚でした。

そのがっつりと肉肉しさのある挽肉の中にもトマトによる酸味バランスの良いソースのコクがとても素晴らしかったです。
ボロネーゼソースの酸味と甘みのバランスがちょうどよく、パスタによくあっていました。よく煮込んだことが感じられる商品です。
僕的には、パスタソースっていうのは手間をかけたくないから使用しているものなんですが、これは「もっと自分なりにアレンジしたい!」って思える商品でした!
チーズをふりかけたり、オリーブオイルをかけてみたりなど。。。
このボロネーゼは【ボロネーゼ】の完成形と言ってもいいでしょう。
【評価】
簡単さ ★★★☆☆
美味しさ ★★★★★🌟
価格 ★★☆☆☆
飽き ★★★★★
料理時間 ★★★☆☆
★=1点
*=0.5点
🌟=5点越え評価
コスパという面では全然よい評価なのですが、価格は「レトルトにしてはやはり少し高めかなー?」という判断から評価を低めにしました。
あとは、パスタソースを混ぜるだけではなく、温めなければならない点に関しても、手間がかかっているので、簡単さも少し低めになりました。
ですが!!
これをデメリットに感じたとしても、一回は買ってみてください!
それをゆうに超えるくらいの美味しさによるメリットが素晴らしすぎます!
挽肉は香りから味、そして食べごたえまで全てにおいて、完成されたものになっています。
ソースはトマトの風味から始まり、野菜とハーブで旨味を存分に引き出され、長い間煮込んだコクの深いソースです。
家で高級レストランのボロネーゼを食したい方はぜひ試してみてください。
[…] 洞窟 ボロネーゼは最強パスタソースだったので、よかったらみてね)【高級感しかないパスタソース】青の洞窟 ボロネーゼ(カロリーから感想まで) – !あたためし! (atatameshi.com) […]
[…] て分けられているのは全然違いますから、見た目も楽しみですね!同じ価格帯の【青の洞窟 ボロネーゼ】には無かったので、ここは【予約でいっぱいの店のボロネーゼ】が一歩リード […]